#062 YouTubeのサムネイルの作り方を模索する

イラスト関連
イラスト関連
スポンサーリンク

イントロダクション

本日は休養日という事で軽めの記事となります。

3日くらい慣れないイラスト作成をやっていて疲れましたからね。適度に休養しないと体を壊してしまいますし。

ってな訳で師匠が残していったカリキュラムを見てみると、時間があったらYouTubeで使用する『サムネイル』とかいうものの作成方法の予習をしておく事という一文がありましたので、やってみようと思います。

そもそもサムネイルとは何かという話ですが、日本語訳だと『親指の爪』となり、本来は『縮小した画像』という意味らしいです。

ただ、日本向けのYouTubeにおけるサムネイルというのはブログのアイキャッチに相当するものみたいで、『いかに視聴者に興味を持ってもらえるか』を主題に集客性を重視した作りとなっているようですね。

ちょっと調べてみた所、海外の方は非常にシンプルなサムネイルが多いみたいなので、もしかしたらこういったゴテゴテしたサムネ文化は日本だけなのかも知れませんが。

ともあれ、今の私は英語ができないので日本向けのサムネイルの作成方法を模索しなければいけない訳なんですよね。

と、いう事で今日は日本の有名なYouTuberの方のサムネイルの作り方を真似てみて、ノウハウ構築をしようというのが主題となります。

有名YouTuberのサムネイルを真似てみる

経験上、ノウハウがゼロなものに関しては先人の真似をする事が一番近道ですので、有名な人のサムネイルと似たようなものを作ってみて作り方を学んでみようと思います。

まあ、技術的に真似できるかどうは解りませんが。

今日はとりあえずのノウハウ構築が目的なので、休養日という事もあり、3種類くらい作ってみて終わりにしようと考えています。

では、最初の一つは↓こちらの動画のサムネイルを真似てみます。

現時点で、多分一番有名なYouTuberの方のサムネイルですが、そんなにメチャクチャ凝った作りではないですね。

一応、私の現在のスキルでも出来ない事はなさそうなのでフリー素材を使って真似してみます。

15分後。めっちゃ適当ですが一応完成しました。

本家本元が使用しているフォントの特定がめんどかったので、そのあたりは適当ですがレイアウトそのものはそんなに難しいという事はない感じですね。

ただ、金文字の方は作り方がよく解らなかったので、クリスタのオートアクションで雰囲気だけ似た感じのを作ってみました。

師匠達が戻ってきたら、作り方を聞いてみようと思います。

では、次は↓こちらの方のサムネイルを真似してみようと思います。

こちらも思ったよりは難しくはなさそうですが、左下のオムレツ画像を切り抜くのが面倒臭そうです。

15分後。ちょうどいいフリー素材がなかったので、それっぽいやつを代用してみました。

そもそも、左下の料理が既にダチョウの卵と全く関係ない感じになってますし、適当にもほどがありますね。

地味に料理の皿を切り抜くのに苦労しましたが、それ以外は割と結構かんたんに出来ました。

では、最後は↓こちらのサムネイルを真似てみる事にしましょう。

う~ん。吹き出しとか作った事がありませんが、確かクリスタの機能に吹き出し生成があったような気がしますので、そっちを使ってみましょう。

あとは地味に構図が難しいような気がしますが、やるだけやってみます。

30分後。今までで一番手こずりましたが、フリー素材を合成してそれっぽいものが出来ました。

作ってみて解りましたが、なかなか面白いレイアウトをしています。

漫画のコマ割りっぽい作りをしていて見やすいですし、クリスタでの吹き出しの作り方や効果音の入れ方も覚えましたので、その内に当ブログのアイキャッチにも使ってみようかと思います。

さて、ここまで3種類のサムネイルを真似して作ってみましたが、実は思ったよりも高い技術力が必要という訳ではない事が解りました。

当ブログのアイキャッチと同じようにテンプレートを幾つか作成して流用していけば、そんなに手間がかからず作れるような気がします。

ってな訳で師匠達が帰ってきたら、専用テンプレを何種類か用意したいと思います。

では、本日はここまで。

神音
神音

お疲れ様でした。

今回の経費&記事作成時間

今回の記事作成時間

約3時間(サムネイル練習作業込み)

実はYouTubeのサムネイルという存在を今日初めて知りましたが、なかなかゼロからレイアウトを決めるのはセンスを求められますね。

画像加工技術に関してはイラスト修行の知識が流用できたので、さほど難しく感じませんでしたが2ヶ月前のブログの始める以前の私だと全く手も足もでなかったと思います。

そう考えると、ちょっとはスキルが成長しているような気がして嬉しいですね。

では、恒例の累計出費&記事作成時間を発表して今回は終わりにしましょう。

最後まで読んでくださった方はありがとうございました。

現在までの総制作時間&累計支出

総制作時間:約229時間 / 累計支出:17,080円

タイトルとURLをコピーしました