AviUtlのグリッドワイプを使ったシーンチェンジの作成方法

AviUtlのグリッドワイプを使ったシーンチェンジの作成方法 神音の社 AviUtl関連
AviUtl関連
スポンサーリンク

イントロダクション

今回はAviUtlの『グリッドワイプ』というスクリプトを使った、簡単なシーンチェンジの作り方を紹介していこうと思います。

↑こんな感じのシーンチェンジですね。

先日たまたま視聴した某MADで似たような効果が使われていたので、どうやって作っているのか師匠に訊いてみた所、多分このスクリプトを使っているんじゃなかろうかという事で導入してみた次第です。

割と簡単な設定で見栄えの良いシーンチェンジが作成できるので、オススメですよ。

次項から、このスクリプトの導入と基本的な使い方を紹介していきますので、お時間のある方は読んでいって下さいませ。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

グリッドワイプを使ったシーンチェンジの作成方法

グリッドワイプの導入方法

まずは必要なスクリプトをダウンロードしてきましょう。

↑こちらの作者様の配布動画からリンクを辿って『グリッドワイプ』をDLして下さい。

↑解凍するとこんな感じの内容物となっておりますので、AviUtlフォルダ内の『exedit.auf』と同じ階層にある『script』フォルダに入れれば導入完了です。
※scriptフォルダがない場合は新規作成して下さい。

AviUtlを起動中の場合は再起動するとスクリプトが読み込まれます。

グリッドワイプを使った簡単なシーンチェンジ

では、スクリプトの導入も済んだという事で、早速サンプルとして単純なシーンチェンジを作ってみましょう。

手順①AviUtlを起動して新規プロジェクトを作ります。画像サイズは適当でいいですが、私は1920×1080で作成する事にします。

手順②タイムラインのレイヤー1に何でもいいので背景画像を放り込みます。
※シーンチェンジだけ作りたいのなら別に要りません。

手順③タイムラインのレイヤー2に図形オブジェクトを生成します。

↑タイムラインのオブジェクトが何もない所で右クリック→『メディアオブジェクトの追加』→『図形』を選択して下さい。

私の場合、長さは2秒くらいにしますが好きなように調整して下さい。

手順④図形オブジェクトの設定と色を変更します。

↑図形の種類を『背景』に変更し、『色の設定』ボタンを押して好きな色に変更して下さい。

手順⑤レイヤー2の図形オブジェクトにアニメーション効果『グリッドワイプ』を付加する。

タイムライン上の図形オブジェクトをクリックして選択状態にしたら、キーボードの『E』を押します。リストが出てきますので、その中から『アニメーション効果』を選択して下さい。

↑設定ダイアログからアニメーション効果の種類を『グリッドワイプ』に変更しましょう。

手順⑥レイヤー2の図形オブジェクトに中間点を作ります。

今回は2秒くらいのシーンチェンジを作りますので、半分くらいの1秒付近に中間点を作りましょう。

↑レイヤー2のオブジェクトの1秒付近に赤い縦棒を合わせたら、図形オブジェクトを右クリック→『中間点を追加』を選択すると▼マークが生成されます。

これが中間点ですので、位置がずれてたりしたらドラッグして直して下さい。まあ、右クリック→』中間点を時間で均等配置』を選択すれば、勝手に真ん中に配置されますが。

手順⑦最後にグリッドワイプの設定を変更しましょう。

今回は単純なものなので、『展開』以外のパラメーターはいじりませんが。

↑設定ダイアログの『展開』ボタンを押して移動種類に『直線移動』を選択して下さい。

お好みでイージングを使っても良いと思います。

↑イージングの導入~基本的な使い方はこちらの記事を参照して下さい。

↑中間点の左側の『展開』の数値をこんな感じで100→0で変化するように設定します。

↑同様に中間点の右側の『展開』の数値をこんな感じで0→100で変化するように設定します。

↑最終的なタイムラインの構成はこんな感じになります。まあ、レイヤー1は解りやすいように入れただけなのでなくても別に良いんですが。

↑完成すると、ほぼデフォルト状態の設定でこんな感じになります。

完成したら、また作るのも面倒臭いのでエイリアスに保存して他の動画でも呼び出せるようにしておきましょう。使うのはレイヤー2の図形オブジェクトだけなので、これだけ保存した方が効率的です。

タイムライン上でレイヤー2のオブジェクトを選択状態で右クリック→『エイリアスを作成』を選択して適当に名前を付けて保存して下さい。

↑詳しいエイリアスの保存や呼び出し方法なんかはこちらの記事を参考にして下さいませ。

↑設定ダイアログの『回転』をいじると回転させながらシーンチェンジも出来ます。

今回はグリッドワイプを図形オブジェクトに使いましたが、普通の画像や動画にも使用できますので応用範囲はかなり広いものとなっております。

ってな訳で、基本的な使い方の説明は終わりましたから、次はグリッドワイプの使いそうなパラメーターの紹介をしていきましょう。

グリッドワイプのパラメーター説明

◎『展開』は開閉割合ですね。0で完全に閉じた状態で100で全開状態になります。

シーンチェンジで使用する際は先程の例のように0→100、100→0の値を入力した方が良いと思います。

◎『サイズ』はグリッドの一つ一つの辺の大きさです。数値を大きくするとグリッドが巨大化し、数値を小さくすると細かくなります。

◎『回転』はその名の通り全体の角度です。移動種類を直線移動などにして左右に数値を入れると先程の例のように回転しながら開閉するようになります。

◎『縦横比』はグリッドの切れ込み角度を調整に使います。基本的には数値を大きくするとグリッドが荒くなって、数値を小さくすると細かくなります。

↑設定ダイアログの『設定』ボタンを押すと『パラメータ設定』が出てきますので、そこから詳細設定ができるようになります。

◎『ワイプタイプ』は0~8までの数値を入れる事でグリッドの形状を変える事が出来ます。9種類ありますが、多分一番汎用性が高いのがデフォルトの0です。

◎『反転』にチェックを入れると透明度を反転します。要するに今までグリッド部分だった所が透明になって、透明部分だった所がグリッドになります。

◎『中心座標』はその名の通り、どこをグリッドワイプの中心にするかを数値で入力する事が出来ます。……まあ、アンカーがあるのでそれを使った方が早いと思います。

↑解り難いですが、中心部分に丸いアンカーがありますので、これをドラッグする事で中心部分を自由に移動させる事が出来ます。

ってな訳で、一通りのパラメータ説明は以上となりますね。

シーンチェンジとして使わなくても画像の縁の模様としても使用できますし、他にも色々と応用できそうなので、とりあえず入れておいても損はないスクリプトですよ。

私の方でも、何か応用できそうなものが出来たら記事にしていこうと思います。

では、本日はここまで。

お疲れ様でした。

他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。

他のAviUtlスクリプト紹介記事はこちら

AviUtlプラグイン紹介記事はこちらです。

高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】

最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

スポンサーリンク

今回の記事作成時間&経費&日記

今回の記事作成時間&支出

記事作成時間:約4時間

何故か自分のブログに繋がらないという不具合に見舞われまして、2時間くらい悪戦苦闘してました。

原因は私のPCに入っていたウイルス対策ソフトが何かを誤検出した所為らしいです。

一応、ブログ内に何か仕込まれてないか調べてみましたけど、特に何も検出しなかったので本当にタダの誤検出だったようです。

半日くらいたったらウイルス対策ソフトを停止しなくても勝手に繋がるようになったので、よく解りませんが解決したらしいです。

また何か問題が起きたら対策を考えるとしますわ。

では、恒例の累計出費&記事作成時間を発表していきましょう。

お時間のある方は次項も読んでいって下さいませ。

現在までの総制作時間&累計支出

総制作時間:約1142時間
累計支出:47,082円

スポンサーリンク

本日のオススメ商品『超戦士ガンダム野郎 』!!!

今回ご紹介する商品は私の師匠オススメの漫画『超戦士ガンダム野郎』です。

以前に紹介した『プラモ狂四郎』という漫画の間接的な続編みたいな感じの作品ですね。確か、中学時代に師匠達に進められて読んだような記憶があります。

実際のプラモデルやデータを使ってシミュレーターで戦闘をするという設定はプラモ狂四郎とあんまり変わってませんが、こちらの作品ではSDガンダムが主な使用機体となっております。

初期の頃はきちんとプラモの特性を利用したりして戦闘をするんですが……終盤になると謎の奇跡や超常現象、プラモと同化して動かしたりといった事が起こるので、そのあたりが合わない人は合わないかも知れません。

物語終盤とかプラモの性能というよりは、気合と根性と御都合主義で何とかする感じですからね。

あと最大の難点としては、古い漫画だけあって登場機体が20年以上前の初期BB戦士なので大半のプラモの素性がよく解らない事でしょうかね?(私の知識が足りないせいもありますが)

個人的には、プラモ狂四郎よりもよく解らない機体が多かったような気がします。

けど、まあモデラ―の人達やアニメのビルファイターズトライとかが好きな人なら読んでみても損はないと思いますよ。序盤の頃の話は、かなり面白いです。


↑すぐに読みたい方はeBookJapanの電子書籍版がオススメです。初回50%OFFクーポンがついてますので、12冊までは半額購入できます。

週末クーポンや定期的なキャンペーンなども行っていますので2回目以降の購入でも定価よりは安く購入できると思います。

タイトルとURLをコピーしました