イントロダクション
今回はAviUtlの『エフェクト並び替え』というプラグインを導入して、自分が使いやすいようにエフェクトの順番を並べ替える方法を記述していこうと思います。
↑設定ダイアログの右上にある+ボタンを押すとエフェクト一覧が出てくると思いますが、この並びを変更したり、グループごとにまとめようという訳ですね。
↑通常は左側の画像みたいに色々なエフェクトが並んでいる為、自分が使うエフェクトを選択するのが微妙に大変なんですが、今回紹介するプラグインを使うとデフォルト設定で右側の画像みたいに纏める事が出来ます。
ちなみにグループや並び順については自分で自由にカスタマイズ可能ですので、使わないエフェクトは下の方に纏めて、よく使うものだけ上の方に纏めるといった事もできます。
自身が使いやすいように調整する事で作業効率を上げる事ができるという訳ですね。
これは非常に便利なプラグインですわね。
正直、全然使わないエフェクトとか邪魔でしたからね。
『あのエフェクトはどこだったかな』といった感じで捜索する手間を軽減する事が可能ですので、個人的に良プラグインだったりします。
↑私のようにエフェクトのエイリアスを追加しまくっている場合、だんだんとエフェクト欄が縦長になっていってしまうので、このあたりをよく使っている中級者~上級者の人には特にお薦めですね。
ってな訳で、今回はプラグインの導入~基本的な使い方まではざっくり記述していきますので、興味のある方は読んでいって下さいませ。
最後まで読んでいって下さると嬉しいです。
エフェクト並び替えプラグインの導入&使い方
↑製作者様のプラグイン配布動画はこちらとなります。
プラグインのDL&導入方法
まず前提条件として、こちらのプラグインの動作環境はVisual C++ 再頒布可能パッケージの2022 x86(32bit)対応の物がインストールされている必要があります。
導入方法はこちらに詳細が書かれてますので、その通りにやっていけば大丈夫だと思います。
あと、『AviUtlの拡張編集がVersion0.92』じゃないと動作しないようなので0.93rc1を使っている人は0.92にVersionを落としておきましょう。
上記の2つの条件を満たしたら、こちらからプラグインをDLしていきましょう。
↑配布ページを下の方にスクロールするとAssetsという項目がありますので、一番上のzipファイルを選択するとDLが始まります。
↑解凍すると5つのファイルが入ってますが、必須なのは上記の『plugins』フォルダに格納されている『SortEffect.auf』だけです。
他の任意で入れておいた方がいいという初期設定済みのファイルは自分でゼロから設定するのが面倒な人はとりあえず導入しておいた方が便利なので、当ブログではそっちも一応入れておく事にします。
↑とりあえず上記の『SortEffect.auf』、『SortEffect_Setting.txt』、『exaフォルダ』の3つが必要となりますので、これをそれぞれ配置していきましょう。
AviUtlフォルダ内のexedit.aufと同じ階層に『exaフォルダ』を配置し、次に『Plugins』フォルダの中に『SortEffect.auf』、『SortEffect_Setting.txt』の2つを入れれば導入完了です。
↑ちなみに『exaフォルダ』のエイリアスを導入した場合は、上記の基本エフェクトが追加でエフェクト欄に追記されます。
これらのエフェクトをあんまり使わないという人は別に『exaフォルダ』を導入しなくてもいいと思いますので、任意で消して下さいませ。
基本的な使用方法
さて、このプラグインの使い方ですが――基本的にはAviUtl本体ではなくテキストファイルを直接書き換える事でエフェクトの並び順を変えたり、特定の名前のグループでまとめたりといった事が出来るようになります。
↑先程AviUtlフォルダ内のPluginsフォルダに入れた『SortEffect_Setting.txt』をメモ帳で開くとこんな感じになっていると思いますので、この文字列を書き換えて自分の好きな構成にしていくといった感じですね。
エフェクトの並び順を変える方法
では、まずはエフェクトの並び順を変えてみましょう。
と言っても、文字列を上に動かすだけですが。
とりあえず、例として個人的に最も使うアニメーション効果を一番上にしてみましょう。
↑デフォルト設定だとかなり下の方にある『アニメーション効果』という文字列を切り取って、一番上に貼り付けすれば終了です。※多分、よほどPCに疎い人以外は大丈夫でしょう。
あとはファイルを上書き保存して、AviUtlを起動している場合は再起動すれば変更が反映されます。
↑変更が反映されれば上記のような感じで並び順が変わりますので、同じような要領で自分の好きなように順番を入れ替えて使いやすく調整して下さい。
グループの作成方法
では、次にグループの作成方法を記述していきましょう。
ここで言うグループというのはWindowsにおけるフォルダ分けみたいなもので、その中に該当するエフェクトを入れる事で入れ子構造にしていくといった感じですかね。
↑上記の例で言うと『透過』というグループの中に『クロマキー』、『カラーキー』、『ルミナンスキー』の3つのエフェクトが入っているという訳ですね。
と、いう訳でこのグループの作成方法を書いていきましょう。まあ、かなり簡単ですが。
↑例によって『SortEffect_Setting.txt』をメモ帳で開くと、文字列の頭に『/』が入っているものがあると思いますが、この『/』が付いているものがグループとなります。
上記の例で言うと『/透過』という文字列を書くと、『透過』という名のグループとなる訳ですね。
仮に『/お気に入り』という文字列を新たに作ると『お気に入り』グループが作られます。
で、このグループにエフェクトを入れたい場合は、単純に該当するエフェクトの文字列をグループ名の直下に入れるだけだったりします。
↑上記の例で言うと『お気に入り』という新規で作ったグループの中に『アニメーション効果』と『クリッピング』、『斜めクリッピング』の3つが入っているという意味になります。
ちなみにどこまでがグループとしての区切りとなるかですが、次のグループの『/○○○』という文字列もしくは単一の『/』までがグループの終了点になります。
あとはファイルを上書き保存して、AviUtlを起動している場合は再起動すれば変更が反映されます。
↑これでグループ名『お気に入り』の中に3つのエフェクトが入っている状態になりました。
って事で、同じような要領でグループを作ったり、既存のグループをリネームしたりしながら自分の好きなようにカスタマイズしていって下さい。
アニメーション効果に入っているスクリプトを追加する方法
では、最後に外部スクリプトのアニメーション効果等をエフェクト一覧に入れる方法を記述していきましょう。
↑アニメーション効果は基本的にスクリプトを追加する度に増えていくので、通常の方法で選択しようとすると膨大なエフェクトから特定の効果を探すのが非常に大変だったりしますが、よく使うものを登録してこの作業を少し楽にしようといった感じです。
まあ、エイリアスという名のセーブ&ロード機能を使ってエフェクトを登録して呼び出すだけなので手順そのものはそれほど難しくはありません。数が多いと非常に面倒臭いですけどね。
※エイリアスについての基本的な知識に関してはこちらの記事を参照して下さい。
って事で、さっそく手順の方を記述していきましょう。
まず何でも良いので保存したいアニメーション効果を設定ダイアログに追加して下さい。※パラメーターに関しても自分でよく使うものにしておくと後で便利です。
↑次に保存したいアニメーション効果の上で右クリック→『設定の保存』→『現在の設定でエイリアスを作成する』を選択しましょう。
↑保存用のウィンドウが出てきますので、エイリアス名にはアニメーション効果とか解りやすい名前を付けて下さい。
格納フォルダの方はエイリアスを入れておくフォルダですので、新規作成したい場合はそれと解るような名前をいれて下さい。※元々AviUtl内にあるフォルダに入れたい場合はそちらの名前を入力して下さい。
全部入力したら下にあるOKボタンを押して保存して下さい。
↑あとは設定ダイアログの+ボタンを押して『その他』の項目の中を見てみると先程保存したエイリアスがあるので、それを選択する事で設定ダイアログ上にエフェクトを付加する事が出来るようになります。
まあ、このまま『その他』の項目にエフェクトを置いておくと解りにくいので後で特定のグループを作って、その中に入れた方が良いでしょう。
って事で、この作業を気が済むまで繰り返していって自分が頻繁に使うエフェクトを順次登録していく事で大幅な効率化が可能となります。
↑ちなみにエフェクト関連のエイリアスに関しては個人的には前に紹介した『オブジェクトエクスプローラ』を使って放り投げた方が楽なんで私はそっちを主に使用していますが、このあたりの使用感に関してはその人の好みになりますから、適当に使い分けしてみて下さい。
って事で、『エフェクト並び替えプラグイン』の紹介でした。
使い方次第で動画編集の工程を短縮可能な良いプラグインですので、お薦めです。
次項もお時間のある方は読んでいって下さいませ。
他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。
他のAviUtlプラグイン紹介記事はこちら。
AviUtlスクリプト紹介記事はこちらです。
その他の自作素材紹介記事はこちらとなります。
新規でブログを作りたい方はこちらのレンタルサーバーがお薦めです。⇒≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
動画編集、3Dモデリング用のパソコンをお求めの方はこちらがお薦めです。⇒BTOパソコンのサイコム
今回の記事作成時間&経費&日記
記事作成時間:約75時間
(blender修行時間含む)
リアルでは大体一か月ぶりの記事作成となりますね。
とりあえず、三週間弱くらいblenderの修行をしてきた結果、なんやかんや全盛期くらいの能力くらいには戻りました。
まあ、家の大掃除をしたり、DIYをしたり、短期の旅に出たり、PCの中身を色々と整理したりとかしてたので当初の予定より一週間ほど修行時間が短くなりましたけどね。
一応、修行期間中に2体ほど練習でキャラモデリングをしてみたのですが、テクスチャとウェイト塗りがなかなかの魔境ですねー。
テクスチャの方は時間をかければなんとかなりそうですが、ウェイトは非常に難しいです。
特に股関節が個人的に綺麗に曲がらないので四苦八苦しています。
やってもやっても妥協できるものにならないという底なし沼に沈みつつありますわ。
※一応、師匠達に色々とウェイトの塗り方を教えてもらったんですが、やり方が人によって違いすぎて私に合った方法を見つけるのに時間がかかっているといった状態だったりします。
ってな訳で、流石にこんな中途半端な状態で次のステップに進むのも気持ちが悪いので、もうちょっと修行してみる事になりました。
ちょっと記事のストックが心許ないので、あと3記事くらい書いた後になりますが2~3週間ほどウェイト塗りの修行に入ります。
せめてキャラを自由に動かせる程度までは頑張りたいですわ。
修行を終えたらblender関連の記事作成をしていく予定ですが、あまりに久し振りなので小ネタ程度の短めの記事からやろうかなと考えております。
では、最後に恒例の累計出費&記事作成時間を発表して終わりにしましょう。
総制作時間:約2360時間
累計支出:74,462円