イントロダクション

今回はニコニ・コモンズで公開中の自作素材の紹介第四弾となりますね。素材紹介がてら個人的な追加エフェクトのかけ方とかを記述していこうと思います。
その他の自作素材紹介記事はこちらとなります。
↑今までニコニ・コモンズで公開した素材のDLはこちらとなります。

だんだんとコモンズ素材の数も多くなってきましたわね。

あと60個くらいは作らないといけないので、先は長いですけどね。
ニコニ・コモンズで配布している素材に関しては『100個くらい登録すると、どれくらいスコアを稼ぐ事が出来るのか』といった事を検証するのも裏の目的だったりするので、規定数まで素材を作るのも大変ですわ。
尚、今回の素材は吹き出しとか動くアイコンといったものが多いので、そこそこ程度には汎用性が高いんじゃないかと思います。
例によって、色違いの派生品が多いので純粋な種類自体は多くはありませんが、興味のある方は読んでいって下さいませ。

宜しくお願い致します。
自作素材紹介&基本的な使い方

矢印ループ(要チェック)

↑ふわふわ動く矢印アイコン&テキスト文字ですね。

↑ルミナンスキーで背景の黒を透過して、『ループ再生』にチェックを入れておく事で何度も動きをループしてくれるようになります。

↑使用例としてはこんな感じで特定のオブジェクトを指し示す時に使う感じですかね。※上記のサンプルの方は縁取り、シャドーを付加しております。
矢印の登場&退場演出に関しては自分の好きなものを適当に追加してみてくださいませ。
↑特にさつき氏のスクリプトを導入していれば、そちらから登場&退場演出を色々と使えるようになりますので、かなり便利です。

↑一例ですが、さつき氏の『伸縮登場』のスクリプトを使うとこんな感じで登場&退場ができるようになります。
矢印ループ(要チェック)のDLはこちらからどうぞ。
↑素材の作成方法についてはこちらの記事を参照して下さい。
矢印ループ(CHECK!!)

↑先程紹介したもののテキスト違いの素材ですね。
使用方法に関しては同じですので割愛します。
矢印ループ(CHECK!!)のDLはこちらからどうぞ。
太陽回転ループ(白、赤、黄色の色違いあり)

↑太陽っぽいアイコンが回転するだけの素材です。
GIF動画だと何か途中で止まって見えますけど、DL版はシームレス素材となっております。

↑基本的な使い方としてはルミナンスキーで背景の黒を透過して、『ループ再生』にチェックを入れておく事で何度も回転ループしてくれるようになります。

↑使用例としては、こんな感じでテキストを中央に入れて吹き出しとして使う感じですかね。まあ、単なる動画内のアクセサリーとしても使えるような気がしますが、好きなように使ってみて下さいませ。
※上記のサンプルはルミナンスキーで背景を透過した後にグローとシャドーをかけています。
ぼ~っとテレビを見てたら似たようなものを使ってた番組があったので、自分でも作れるだろうかと試してみたら出来た感じの素材です。
白、赤、黄色の3種類がありますので、適当に好きなものを使ってみて下さい。
太陽回転ループ(白)のDLはこちらからどうぞ。
太陽回転ループ(赤)のDLはこちらからどうぞ。
太陽回転ループ(黄色)のDLはこちらからどうぞ。
カクカク動く六角形吹き出し(しっぽ位置3種類)



↑カクカク動く六角形型の吹き出し3種類です。
基本的にはしっぽの位置が違うだけで同じものですけどね。
グリーンバック素材なので、クロマキーで背景の緑部分を透過して使って下さい。
↑クロマキーで背景を透過する方法はこちらからどうぞ。クロマキーの設定はデフォルト状態で綺麗に背景が抜けると思います。

↑スタンダードな使い方としてはこんな感じですかね。

↑先程のサンプルのパラメーターはこんな感じです。縦横比の数値を変えて吹き出しの形状を横長にしたら、クロマキーで背景を透過し、青の縁取りと紺色のシャドーを付加するとサンプルみたいになります。
他にも色々とエフェクトを追加する事で質感を変えられますので、適当に加工してみて下さい。
カクカク動く吹き出し(六角形しっぽ左)GB素材のDLはこちらからどうぞ。
カクカク動く吹き出し(六角形しっぽ右)GB素材のDLはこちらからどうぞ。
カクカク動く吹き出し(六角形しっぽ下)GB素材のDLはこちらからどうぞ。
ふわふわ動く吹き出し(雲形)GB素材

↑文字通り、ふわふわ動く雲形の吹き出しです。
出現演出があるので、ループ動画ではありません。
まあ、その分だけ長めの動画になっていますから普通に使う分には問題ないと思います。※上記のGIF動画は容量の関係で短くカットしています。
グリーンバック素材なので、クロマキーで背景の緑部分を透過して使って下さい。
↑クロマキーで背景を透過する方法はこちらからどうぞ。クロマキーの設定はデフォルト状態で綺麗に背景が抜けると思います。

↑さっきの吹き出しと同じように縁取りとかシャドーとかを付加して使うと、多少は見栄えが良くなると思います。

↑セリフのテキスト文字は、先程も紹介したさつき氏のスクリプトから『伸縮登場』とか使うと違和感がないんじゃないかと思います。※上記のサンプル動画もこれを使っています。

↑しっぽの位置を反対側にしたい場合はAviUtlの基本効果内にある反転から、『左右反転』にチェックを入れて使って下さい。
ふわふわ動く吹き出し(雲形)GB素材のDLはこちらからどうぞ。
って事で、本日は全9種類の素材の紹介でした。
良ければ使ってみて下さいませ。

お疲れ様でした。
他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。
他のAviUtlプラグイン紹介記事はこちら。
AviUtlスクリプト紹介記事はこちらです。
新規でブログを作りたい方はこちらのレンタルサーバーがお薦めです。⇒≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
今回の経費&記事作成時間&日記

記事作成時間:約7時間(素材作成時間含む)
ぼちぼちYouTubeとニコニコ動画用の動画作成を始めようかという話が出てきているんですが……その前にblenderで作った簡単なものをBOOTHで配布してみようという事になりました。
多分、動画作成を始めたらblenderの方の作業が少し疎かになるんで、今の内にノウハウを構築して、それ関連の記事作成をしておいた方が得策だと判断された訳だったりします。
記事に書いておけば、後で忘れてもそれを参考にして投稿できますからね。
いや~、最近だとインスタへの投稿方法を忘れてたりしてたんですが、それ関係の過去記事があったので事なきを得ました。
ってな訳で、暫くblenderの作業を進めていく事にします。
それが終わったら立ち絵の調整もしないといけませんし、なかなかに忙しいですわ。
では、最後に恒例の累計出費&記事作成時間を発表して終わりにしましょう。
総制作時間:約1914時間
累計支出:60,962円