AviUtl『拡張パーティクル(R)』導入~基本使用方法

AviUtl『拡張パーティクル(R)』導入~基本使用方法 AviUtl関連
AviUtl関連
スポンサーリンク

イントロダクション

今回はAviUtlのスクリプトの一つである『拡張パーティクル(R)』の導入から基本的な使い方を記述していこうと思います。

で、このスクリプトの役割なんですが、その名の通りパーティクルという名の細かい粒子を生成するものなんですね。

↑こういう粒子を生み出す事ができるやつです。

まあ、AviUtlにもデフォルトでパーティクル生成できるものがあるんですが、この『拡張パーティクル(R)』は汎用性において現在最強クラスのものだったりします。

使いこなせれば様々なパーティクルを作れるそうですが、パラメーターが膨大で非常に扱いが面倒臭いものみたいなんですよねー。

難易度的には前に挫折しかけた『PSDToolKit』と同等以上らしいので今まで敬遠していたんですが……ちょっとこれからの予定が立て込んでいる事もあり、覚えるなら今のタイミングしかないそうなんで勉強してみる事になりました。

とはいえ、1つの記事で語るのは無理なレベルですので、今日は導入~基本操作までの記事となりますね。

あとは何か実用的なパーティクルを作ったら、作成方法を記事にしていこうと考えております。

良ければ読んでいって下さいませ。

スポンサーリンク

拡張パーティクル(R)導入~基本使用方法

拡張パーティクル(R)の導入


まずは必要なスクリプトをダウンロードしてきましょう。

↑このサイトから『今すぐ買う(ダウンロード)』というボタンを押して『パーティクル(R)』をダウンロードしてきて下さい。

↑解凍するとフォルダの中にこんな感じのものがあると思いますが、基本的にこれを全部AviUtlフォルダ内の『script』フォルダに入れれば導入完了です。
※scriptフォルダがない場合は新規作成して下さい。

ただ、けっこうな数のファイルがあるので『script』フォルダ内に『パーティクル(R)』というフォルダを作って、その中に全部入れた方が良いとは思います。

後々、スクリプトを選択する時に解りやすくなりますからね。

基本使用方法

↑とりあえず何を作って良いのか解りませんので、こちらの動画を参考にして簡単そうなのを選んでサンプルとして作ってみようと思います。

四角形が湧き出てくるやつとか汎用性が高そうなので、こちらを作成していきましょうかね。

①まずはAviUtlを起動して新規プロジェクトファイルを作りましょう。

②次に今回のサンプルとして、とりあえず図形オブジェクトを生成します。タイムライン上で右クリック→『メディアオブジェクトの追加』→『図形』を選択して下さい。図形の種類は四角形にしておきましょう。

③次に、この図形オブジェクトに『アニメーション効果』→『パーティクル本体』を選択して下さい。

↑基本的に『拡張パーティクル(R)』は、このパーティクル本体を基準にして付属の効果を追加していく事で機能しますので、これがないと動きません。

尚、このパーティクル本体を設定ダイアログの最下部に配置しないと、他の効果が機能しませんので注意して下さい。

↑パーティクル本体のパラメーターはこんな感じです。パラメータ設定は『設定』ボタンを押すとポップアップしてきます。

④次にこの図形オブジェクトにパーティクル(R)の追加効果を付加しましょう。『アニメーション効果』→『回転』を選択して下さい。

↑こんな感じでパーティクル本体を最下部になるようにして下さい。パーティクル本体の設定ダイアログで右クリック→『フィルタ効果を下に移動』を選択すれば大丈夫です。

↑回転のパラメータ設定はこんな感じです。あとは回転の設定ダイアログの『出力角度位置ランダム』のチェックだけ外しておいて下さい。

⑤最後にもう一つパーティクル(R)の追加効果を付加しましょう。『アニメーション効果』→『フィルター(単色化専用)』を選択して下さい。

↑フィルターのパラメータ設定がこちらです。

↑最終的なパラメータはこんな感じになりますね。

↑ここまでの設定が終わるとこんな感じの波紋みたいに広がる四角形が出来ると思います。

↑図形の種類を三角形とかに変えるとこんな感じになります。

一度完成してしまえば、色々と改修して使いまわせますので便利ですよ。

ちなみに、先程のYouTube動画のリンク先から作者様の作ったAviUtlのプロジェクトファイルをダウンロードできますので、別に今回のように一から作る必要はなかったりするんですけどね。

私の場合はスクリプトの動作の仕組みを理解する為に手本と同じものを作ってみましたが、面倒な人はダウンロードしたプロジェクトファイルからエイリアスなりexoファイルなりを生成して自分の動画内で呼び出せるようにして使った方が手っ取り早いと思います。

↑『エイリアス』と『exoファイル』の保存方法はこちらの記事を参考にして下さい。

ってな訳で、拡張パーティクル(R)導入~サンプルを使った基本使用方法の解説でした。

ぶっちゃけ、このスクリプトはやれる事が多すぎて使いこなすのが非常に難しいです。

↑ここに表示されているのは半分くらいしかありませんが、『拡張パーティクル(R)』には結構な数の追加効果が用意されていますので、これらを全部理解して自分好みのパーティクルを作るのは膨大な時間がかかるんじゃないかと思われます。

ってな訳で、本日はここまで。

↑追記。拡張パーティクル(R)を使って『オブジェクトを追跡するパーティクルの作り方』の記事を作りましたので、お時間のある方は読んでいって下さいませ。

お疲れ様でした。

他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。

他のAviUtlスクリプト紹介記事はこちら

AviUtlプラグイン紹介記事はこちらです。

高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】

最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

スポンサーリンク

今回の経費&記事作成時間&日記

今回の記事作成時間&支出

記事作成時間:約10時間
(MMD動画作成6時間含む)

記事を書かない日に繋ぎ用のMMD動画を2つほど作ってみましたが、エフェクトを増やし過ぎた為か段々と出力時間が増大してきました。

具体的に言うとMMDの諸々のセットアップが1つ3時間ほどに対して、出力は7~10時間ほどかかるようになっちゃったんですよね。

YouTubeの仕様的に解像度を2K以上にしないと高画質にならないので仕方がありませんが、5分もない動画に一晩エンコードにかかるというのは、なかなか面倒臭いです。

しかも、エンコードがやっと終わったと思ったら連凧と呼ばれる訳の解らない影が出来ている事に気付いてやり直す羽目になったりしますし。

これからはHDあたりの解像度で一度出力して動きをチェックしてから、本番の出力をしようと思います。

では、恒例の累計出費&記事作成時間を発表して今回は終わりにしましょう。

最後まで読んでくださった方はありがとうございました。

現在までの総制作時間&累計支出

総制作時間:約845時間
累計支出:47,082円

スポンサーリンク


タイトルとURLをコピーしました