イントロダクション
今回は画像なんかにページめくりのエフェクトを付与する事が出来る『ロール巻取(ページめくり)スクリプト』の方を紹介していこうと思います。
↑こんな感じの動画を作りたい時なんかに役に立つと思います。
↑このCMなんかに使用されている『巻物が広がる演出』をどうやって作るのかを試行錯誤した結果、今回のスクリプトを使えば似たようなものが出来る事が判明しましたので、ついでに記事にしていこうという事になりました。
導入と扱いが割と煩雑ですが、お時間のある方は読んでいって下さいませ。
宜しくお願い致します。
ロール巻取(ページめくり)スクリプトの導入~基本使用方法
ロール巻取(ページめくり)スクリプトの導入方法
では、必要なスクリプトを導入していきましょう。
↑ちなみに、スクリプト製作者様の配布動画はこちらです。
まずは、ここからスクリプトをダウンロードしてきて下さい。
↑ページ右上にある『今すぐ買う(ダウンロード)』ボタンを押すとダウンロードが始まります。
↑ファイルを解凍すると中身がこんな感じになっていますので、『ロール巻取(ページめくり).anm』をAviUtlフォルダ内の『exedit.auf』と同じ階層にある『script』フォルダに入れれば導入完了です。
※scriptフォルダがない場合は新規作成して下さい。
『動画背景スクリプト.exo』はAviUtlに読み込むと↑こういった背景が生成されますが、特に必要がないなら消してもいいような気がします。
rikkymoduleの導入方法
『ロール巻取(ページめくり).anm』を使用する為に『rikkymodule』が必要なので、そちらを導入していきましょう。
ちなみに、この『rikkymodule』は2通りのバージョンが存在していますので、お使いになっているAviUtlのバージョンによって導入するものが異なりますから注意して下さい。
↑『AviUtl version1.10』までで、拡張編集が『version0.92』までを使っている人はこちらのversion1をダウンロードしてください。
↑『AviUtl version1.10』で、拡張編集が『version0.93テスト版』を使っている人はこちらのversion2をダウンロードしてください。
自分の拡張編集のバージョンが解らない方はAviUtlを起動して、タイムライン上で右クリック→『環境設定』を押すと環境設定ウィンドウがポップアップしてきますので、そこで確認できます。
↑一番上の方に拡張編集のバージョンが表示されてますので、それを参照して下さい。
私は拡張編集が『version0.93テスト版』だったので『rikkymodule(version2)』を使用する事にしますが、色々と安定稼働するのが『version0.92』の拡張編集らしいので、まだAviUtlを導入したばかりの人はそっちに鞍替えした方がいいかも知れません。
私の場合は、もはや引き返せない所までカスタムしてしまったので、このまま『version0.93テスト版』を使い続けますけどね。(設定しなおすのが面倒くさいので)
↑自分の環境に合致する『rikkymodule』をダウンロードして下さい。ページ右上にある『今すぐ買う(ダウンロード)』ボタンを押すとダウンロードが始まります。
次に導入方法ですが、まずはversion1の方を解説していきましょう。
『rikkymodule&memory』をダウンロードしてきた人は↑こんな感じのファイル構成になっていると思います。
この内の『rikky_memory.auf』と『rikky_module.dll』をAviUtlフォルダ内の『aviutl.exe』や『exedit.auf』と同じ階層に入れれば導入完了です。
では、今度はversion2の導入方法を説明していきましょう。
『rikkymodule(version2)』をダウンロードしてきた人は↑こんな感じのファイル構成になっていると思います。
この内の『rikky_memory.auf』をAviUtlフォルダ内の『aviutl.exe』や『exedit.auf』と同じ階層に入れれば導入完了です。
これでスクリプトが動くようになったと思いますので、次はサンプル作成がてら使用方法を説明していきましょう。
ロール巻取(ページめくり)スクリプトの使用方法
では、サンプルを作っていきましょう。
手順①AviUtlを起動して新規プロジェクトを作ります。画像サイズは適当でいいですが、私は1920×1080で作成する事にします。
手順②使用画像を表と裏の2枚用意します。
↑とりあえず、こちらを表面にします。
↑こちらが裏面ですね。ちなみに裏面にしたい画像は表面の画像よりもサイズが大きくないと私の環境だとエラーが起きますので注意した方が良いかも知れません。
手順③タイムラインのレイヤー2に表面にしたい画像をドラッグ&ドロップします。長さは3秒くらいにしておきましょう。
手順④レイヤー2の素材にアニメーション効果の『ロール巻取(ページめくり)』を付加します。
レイヤー2のオブジェクトを選択状態でキーボードの『E』を押すとリスト一覧が表示されますので、『アニメーション効果』を選択してエフェクトを付与して下さい。
↑アニメーション効果の種類を『ロール巻取(ページめくり)』に変更して下さい。
手順⑤レイヤー1にカメラ制御を生成します。
↑このままだと画像に折り目みたいな縞模様が出てしまうので、カメラ制御を付けましょう。
※縞模様を消すだけなら設定ダイアログの『アンチエイリアス解除』にチェックを入れると消えますが、カメラ制御の使用を前提に作られているスクリプトらしいので、一応こっちの方式で説明していきます。……まあ、今回はカメラを動かしたりはしませんけどね。
↑タイムライン上で右クリック→『メディアオブジェクトの追加』→『カメラ制御』→『カメラ制御』を選択するとカメラ制御オブジェクトがタイムラインに生成されますので、レイヤー1に置いてください。
手順⑥レイヤー2の画像オブジェクトを拡張描画にします。
↑画像の設定ダイアログから右上のアイコンをクリック→『拡張描画』にして下さい。
手順⑦レイヤー2の画像オブジェクトのパラメーター設定をします。
サンプルなので難しい事はしません。とりあえず↑上記の赤枠内のパラメーターを同じように設定して下さい。『進行度』ボタンを押して『直線移動』を選択すると左右の数値を入れられるようになります。
手順⑧レイヤー2の画像オブジェクトに裏面画像の設定をします。
↑設定ダイアログの『設定』ボタンを押すとパラメータ設定がポップアップしてきますので、その中の『裏面画像』にチェックを入れると『裏面画像ファイル』ボタンが押せるようになります。
ボタンを押すと裏面に設定したい画像を選択する事になりますので、適当に指定をして下さい。
最後に『裏面反転』のチェックを外して終了です。
↑一応、ここまででこんな感じの動画が出来ると思います。
……カメラ制御を全く使っていませんが、このへんを動かして全部説明するとアホみたいに長い説明になるので今回は省略します。
↑適当にカメラ制御を使って動かしてみるとこんな感じになります。
って事で、大体の使い方の流れは説明しましたので次項は具体的なパラメータ項目を説明していきましょう。
ロール巻取(ページめくり)スクリプトのパラメーター説明
◎『進行度』はページをめくる動きです。100で全部丸まった状態になり、0にする事で元の平面に戻ります。基本的には直線移動とかイージングとかをかけて動きを制御するような使用方法となりますね。
◎『巻取半径』は丸まった部分の大きさです。数値を大きくするとポスターを緩めに巻いたような状態になり、数値を小さくするとポスターをきつく巻いたような状態になります。
◎『生地厚』はポスターで言うと紙の厚さを決めるパラメーターです。数値を上げると厚くなって、数値を下げると薄くなっていきます。
◎『角度』はどこから丸めるかのパラーメーターとなります。斜めに丸めたい時に角度を入力して使用して下さい。
◎『分割数』は数値を上げると画像が細かく分割されて精細な動きをするようになりますが、AviUtlの挙動が重くなります。
◎『めくるタイプ』にチェックを入れるとシールをめくるような動きになります。
◎『向き反転』にチェックを入れると、巻く位置が微妙に奥の方に変更されます。
◎『裏面画像』にチェックを入れると、『裏面画像ファイル』を押す事ができるようになり、裏面の画像を変更する事が出来るようになります。
◎『裏面反転』にチェックを入れると裏面画像が反転しますので、文字とかが入っている場合に違和感がある時に使用します。
◎『超過移動距離』に数値を入れると端から助走しながら出てくるようになります。
↑『超過移動距離』の数値を500とかにするとこんな感じで転がって出てくるようになります。
ってな訳で、かなり雑でしたが『ロール巻取(ページめくり)スクリプト』の方を紹介でした。
汎用性が非常に高いので、入れておいても損はないと思いますよ。
では、本日はここまで。
お疲れ様でした。
他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。
他のAviUtlスクリプト紹介記事はこちら。
AviUtlプラグイン紹介記事はこちらです。
高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】
最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】
今回の記事作成時間&経費&日記
記事作成時間:約7時間
今回はAviUtl上で色々とエラーが出て、それを直すのに時間がかかりました。
ぶっちゃけ、もうこのスクリプトの使用を諦めようかと途中で思ったりもしましたが、とりあえず正常に動けるようになったので良しとしましょう。
あとは、ぼちぼち一般人用のブログ記事シリーズを立ち上げようかという話になってきていますが、師匠達からの提案がお金がかかるものばかりなので、どうしようかと思案中だったりします。
まあ、私が手術から生還したら考えていきましょう。
では、恒例の累計出費&記事作成時間を発表していきますね。
お時間のある方は次項も読んでいって下さいませ。
総制作時間:約1226時間
累計支出:47,082円
本日のオススメ商品『MVSX HOME ARCADE クラシック レトロアーケード』!!!
今回ご紹介する商品は私の兄弟子オススメの商品『MVSX HOME ARCADE クラシック レトロアーケード』です。
要するに昔のゲームを当時存在していたアーケードと似たような筐体でプレイできる機械みたいです。
餓狼伝説、KOF、サムライスピリッツ、メタルスラッグなど50タイトルのゲームをプレイできますので、自宅で昔のゲームセンターの雰囲気を味わいたい人にはお薦めです。
ある程度の知識がある人なら、ちょいちょい自己責任でレバーやボタンを変えたりといった改造も可能みたいなので、より当時の環境に近づける事も可能みたいですよ。
難点としては重量が約13キロあるので移動が大変な事と、画面が17インチなのでオリジナル筐体よりは小さいサイズである事らしいです。
あとは、↑こういったオプションの台座がないと微妙にプレイしにくい事も弱点と言えば弱点かも知れません。
色々と手を入れる事を前提とするなら結構いい商品との事ですので、興味のある方は部屋のインテリアがてら購入しては如何でしょうか?
ご購入の検討をお願い致します。