イラスト関連YouTubeのチャンネルアートの作成方法 今回はYouTube用のチャンネルアートの作成~YouTubeへの実装方法をざっくり記述していこうと思います。興味のある方は読んでいって下さいませ。2021.10.142021.11.09イラスト関連その他の動画関連
AviUtl関連【AviUtl】『風揺れスクリプト』と『PSDToolKit』を併用して立ち絵の一部をピコピコ動かす方法 今回は表題にもあるように『風揺れスクリプト』と『PSDToolKit』を併用して立ち絵の耳とかをピコピコ動かす方法を記述していこうと思います。アホ毛とか他のパーツにも適用可能なので、応用範囲は広いです。興味のある方は読んでいって下さいませ。2021.10.122022.05.22AviUtl関連
ブログ発展記録新規ロゴ作成&Cocoonのファビコン設定方法 今回はブログ&動画で使用するロゴを新規作成して、ついでにブログのファビコンとして設定してみようという記事となります。興味のある方は読んでいって下さいませ。2021.10.08ブログ発展記録
立ち絵作成記録動画&ブログ用立ち絵の作成進捗状況 YouTubeの動画やブログの吹き出し用に作っている立ち絵の作成状況の中間報告みたいなものですね。完成度的に50%以上は超えた感じなので記事にしてみました。お時間のある方は読んでいって下さいませ。2021.08.262021.09.19立ち絵作成記録
立ち絵作成記録YouTube用のリアル頭身の立ち絵作成⑤試作13号~15号まで 今回で基礎デザイン編は終了となります。かなり長い期間を費やしましたが、技術力が未熟なのでさほど完成度が高いものはできませんでした。次回からは本番用の立ち絵の素体作成に入りたいと思います。2021.06.242021.07.11立ち絵作成記録
立ち絵作成記録YouTube用の立ち絵(自分用)作成③試作7号~10号まで 今回は私の立ち絵のデザイン作成記事の最終回となります。一応7~10号までの4つを紹介してますが、ほぼ間違い探しレベルのアップデートになっています。お時間のある方は読んでいって下さいませ。2021.06.142021.07.11立ち絵作成記録
立ち絵作成記録YouTube用のリアル頭身の立ち絵作成④試作10号~12号まで 今回はYouTubeで使用予定の立ち絵作成第四弾として試作10号~12号までの紹介となります。次回あたりで基礎デザイン編が終わる予定ではありますのでもう少しお付き合い下さいませ。2021.05.292021.07.11立ち絵作成記録
立ち絵作成記録YouTube用の立ち絵(自分用)作成②試作4号~6号まで 自分用の立ち絵作成第二弾です。今回は試作4号~6号までの3つの試作品を作ってみたという記事になりますね。あんまり長い記事ではありませんが良ければ読んでいって下さいませ。2021.05.232021.07.11立ち絵作成記録
立ち絵作成記録YouTube用の立ち絵(自分用)作成①試作1号~3号まで 今回からYouTubeの自分用の立ち絵作成を始める事になりました。並行作業しているもう一つの立ち絵と後で統合しますので、大体のデザインが完成したら終了となりますが。宜しければ読んでいって下さいませ。2021.05.022021.07.11立ち絵作成記録