イントロダクション
今回は『Blender』の『ラティス』というモデファイアを使ってオブジェクトを変形させる方法を記述していこうと思います。※この記事ではblender3.0を使用しています。
↑こんな感じで、ペアリングした格子を動かす事でオブジェクトの頂点をまとめて簡単に変形させる事ができるようになる機能ですね。
なるほど、形状を整える時に使う訳ですわね。
特に細部を作り込んだ後に変形させる時などに便利な機能です。
似た機能にプロポーショナル編集というものもありますが、こちらのラティスはポリゴンの流れとかを気にせずに格子を使って強制的に変形させる事ができるので利便性が高いのが特徴です。
ただ、操作方法がちょっと面倒なので、プロポーショナル編集で作り難い所だけピンポイントで使用するのが良いんじゃないかとは個人的に思っております。
簡易版のスカルプトみたいなものですので、私はキャラモデリングをする時に(ゼロから作るのも面倒臭いので)自作の素体パーツを大雑把に下絵の形状に合わせる時なんかにラティスを使用しています。※流石に細部は通常のスカルプトで調整した方が楽ですが。
ってな訳で、オブジェクトの形状をまとめて変形する事が出来る『ラティス』の基本的な使用方法について記述していきますので、興味のある方は読んでいって下さいませ。
宜しくお願い致します。
Blenderにおけるラティスの使い方
ラティスの基本使用方法
では、基本的な使用方法という事で説明用のサンプルを作成していきます。
手順①オブジェクトモードでShift+Aを押してUV球を新規作成します。
↑キーボードのShift+Aを押すとメニュー一覧が出てきますので、『メッシュ』→『UV球』を選択して下さい。UV球の設定はデフォルト状態で大丈夫です。
ちなみに、何でUV球を使うかというと、このラティスはある程度の細かいメッシュじゃないと綺麗に変形が出来ないからですね。ただの立方体とかだと細分化しないといけないので、最初から細かいUV球を使用した方が早いだろうと思った次第です。
手順②オブジェクトモードでShift+Aを押してラティスを新規作成します。
↑キーボードのShift+Aを押すとメニュー一覧が出てきますので、『ラティス』を選択して下さい。
↑ラティスの格子が生成されますが、このままだとUV球に埋まって見えませんのでキーボードのSを押してからマウスを動かして拡大させます。
このラティスの枠を使ってオブジェクトを変形させるのですが、基本的には変形させるオブジェクトと似たような形状にした方が扱いやすいです。
↑こういった感じで細長いものなどはキーボードのSキーか、Gキーなどを使って格子の形状を変形させて下さい。
手順③UV球にラティスのモデファイアを追加します。
オブジェクトとラティスのペアリングをしないと変形しませんので、UV球の方にラティスのモデファイアを追加します。
↑オブジェクトモードでUV球を選択したら、右側にあるプロパティエディタから、スパナみたいなアイコンの『モデファイアープロパティ』を開き、その中にある『モデファイアーを追加』を押して下さい。
↑モデファイア一覧が表示されますので、その中にある『ラティス』を選択します。
↑追加されたラティスモデファイアにある『オブジェクト』の項目から、先程の手順②で作成したラティスを選択して下さい。スポイトツールを使って、直接選択しても大丈夫です。
↑ちなみにモデファイアの『強さ』の数値を変更する事でラティスの影響度を0~1.00まで変える事ができますので、微細な調整をしたい時はこちらを使用してみて下さい。
一応これでペアリングは終わりましたので、ラティスを選択してから編集モードにして実際に動かしてみましょう。
↑適当なラティスの頂点を選択してから、キーボードのGキーを押して動かしてみるとこんな感じでオブジェクトの方も動くようになります。
↑ラティスの分割数を増やしたい場合は、画面右側のオブジェクトデータプロパティから解像度のU、V、Wの数字を増やす事で出来るようになります。
↑こんな感じで上から横、奥行き、縦の順で分割数が増えていきますので、より細かい変形をさせたい場合に使うと良いでしょう。
ショートカットキーを使ったラティスの方法
ショートカットキーでラティスをペアレントする方法も一応記述しておきましょう。
まあ、先程説明した基本的な使い方の手順②までは一緒なので、そこまでは省略しますね。
↑基本的には変形させたいオブジェクトと、ラティスオブジェクトの2つがあれば大丈夫です。
↑オブジェクトモードで『変形対象のオブジェクト』を選択した後にShiftキーを押しながら『ラティスオブジェクト』を選択→『Ctrl+P』を押します。
↑ペアレント対象のメニューが出てきますので、その中から『ラティス変形』を選択すればペアレント完了です。
自動的にラティスのモデファイアが『変形対象となるオブジェクト』に付与されますので、これで先程と同じようにラティスオブジェクトを動かす事で変形が出来るようになります。
って事で、基本使用方法は以上となりますね。
初級相当の人はラティスの他の項目はあんまり使いませんので、多分このあたりだけ知っていれば大丈夫なんじゃないかと思います。
正直、ラティスで大雑把に変形させた後はスカルプトとかで形状を整えた方が早いですからね。
他の機能に関しては何かで使う時がきたら追記していく事にします。
では、本日はここまで。
お疲れ様でした。
その他のblender関連の記事はこちらからどうぞ。
今回の経費&記事作成時間&日記
記事作成時間:約4時間
最近、本業の方が繁忙期でヤバイ感じです。
とんでもない量の仕事が続々と流れてきて、残業&残業の日々が続く今日この頃。
自宅に帰ってからも諸々の書類や資料作成をしないといけないので、色々と時間がとれない状況が続いております。
今回の記事も普通ならすぐに終わる分量でしたが、隙間時間を見つけて4日ほどに分散して書いてますからね。※時間が空きすぎて、作業を再開する時にどこから説明すれば良いのか毎回忘れて大変でした。
去年なんかは大量の記事ストックがあったのでブログに大した影響はありませんでしたが、今年は私のカリキュラムにモデリングが加わった影響で記事ストックが出来てないので、もしかしたら落ち着くまではブログの投稿が大幅に滞る可能性があります。
まあ、4月の半ばを過ぎれば多分暇になるので、そこまでは騙し騙し何とかします。
時間がなさすぎてモデリングの練習もろくに出来ないので、あんまり技術的な向上ができないのが地味にきついですね。
では、最後に恒例の累計出費&記事作成時間を発表して終わりにしましょう。
総制作時間:約1796時間
累計支出:60,962円