イントロダクション
今回は『Blender』の小技の一つとして、オブジェクト同士を結合したり、一つのオブジェクトを複数のオブジェクトに分離する方法を記述していこうと思います。※この記事ではblender3.4を使用しています。
↑こんな感じで複数のオブジェクトを結合して一つのオブジェクトにしたり、
↑元々あるオブジェクトの一部分を分離させたりする方法ですね。
なかなか便利そうな機能ですわね。
キャラモデリングをする時などには必須の機能です。
パーツごとに作ったオブジェクトを後で一つに纏めたり、逆に細分化したいパーツを分割する時なんかに使用します。
この操作を覚えておかないと、ある程度めんどくさい構造をしているものをモデリングする時に困るので備忘録がてらやり方の方を記述していこうと思います。
なんか半年くらいblenderを触ってなかったら普通に忘れてましたからね。
小技という事で、あんまり長い記事にはなりませんが、興味のある方は読んでいって下さいませ。
宜しくお願い致します。
基本的なオブジェクトの結合&分離方法
オブジェクトの結合方法
では、まず複数のオブジェクトを一つにまとめる方法から記述していきましょう。
↑オブジェクトモードじゃないと結合できませんで、注意して下さい。
↑次にキーボードのshiftキーを押しながら結合したいオブジェクトを選択して下さい。
※全オブジェクトを一つに結合したい場合はキーボードのAを押すと全てのオブジェクトが選択されます。
↑最後にキーボードのCtrlキーとJキーを同時押しすると選択されたオブジェクト同士が結合されます。
まあ、結合したといってもメッシュ同士が結合したわけではありませんので、編集モードにしてリンク選択すると普通に個別のものとして移動させたりする事も可能だったりします。
↑編集モードにして、動かしたいオブジェクトのメッシュを一つ選択→CtrlキーとLキーを同時押しするとそこに繋がっているオブジェクトが全選択されますので、Gキーで移動させる事も可能です。
後から位置を変えたい時とかに使うと便利です。
尚、結合するオブジェクトにモデファイアが使われている場合、最後に選択された方のオブジェクトに使用されているモデファイアが優先されますので、結合後に意図しない形状になる事があります。
そのあたりを考えるのが面倒な場合、結合する前に全部のモデファイアを適用状態にしておいた方が良いでしょう。
オブジェクトを分離する方法
では、次にオブジェクトの一部分を分離させる方法を記述していきましょう。
↑パーツを分離したいオブジェクトを選択したら編集モードに入りましょう
↑次に分離したい部分のメッシュをshiftキーを押しながら選択→キーボードのPキーを押すと分離用のウィンドウが出てきますので、選択をクリックします。
↑すると、右上のアウトライナーにもう一つのオブジェクトが増えますので、これで選択したパーツの分離が完了となります。
↑オブジェクトモードでパーツの選択ができるようになりますので、個別に動かしたり編集したりといった事が可能となります。
↑ちなみに一度結合したパーツをもう一度分離したい場合は、編集モードで何も選択しない状態でPキー→分離用のウィンドウが出てきますので、その中にある『構造的に分離したパーツで』をクリックします。
↑すると、メッシュが物理的に繋がっていないものが全部別オブジェクトとして分離されます。
↑あとは個人的にあんまり使いませんが、同一オブジェクトで違うマテリアルを適用している場合、編集モードで何も選択しない状態でPキー→分離用のウィンドウが出てきますので、その中にある『マテリアルで』をクリックすると、マテリアルごとに分離させる事が出来ます。
↑こんな感じでマテリアルで色だけ変えた場所とかを分離させる事が可能となります。
ってな訳で、基本的なオブジェクトの結合&分離方法でした。
知っていると色々と便利なので覚えておいても損はないと思います。
次項もお時間のある方は読んでいって下さいませ。
その他のblender関連の記事はこちらからどうぞ。
新規でブログを作りたい方はこちらのレンタルサーバーがお薦めです。⇒≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
今回の記事作成時間&経費&日記
記事作成時間:約4時間
ちょっと前に地元の方で桜祭りがあったので、数年振りくらいに桜見物の散歩がてら出向いてみましたが……物凄い人でビックリしました。
例年の2.5倍くらいの人だかりです。
ここ数年はコロナでお祭りが中止してたので、その反動でしょうかね?
屋台の周辺はそれこそ満員電車並みの密っぷりでしたので、特に何も買わずに遠目で眺めてましたが、小さいパックの普通の焼きそばが700円だったあたり物価の上昇率が凄いような気がします。
私が小学生とかの時は中くらいのパックで400円くらいだったような気がしますが、この値段設定でも売れてるあたり、お祭りの屋台には人を惹きつける不思議な魅力があるのかも知れません。
私は食べ物にあんまり興味がないタイプの人間なので、わざわざ高いお金を出して買いたいとは思いませんが、お祭りの雰囲気とかが好きな人は財布の紐が緩むんでしょうかね。
あとはチョコバナナというものが400円で売られてましたけど、実はアレ人生で一度も食べた事がなかったりします。
師匠達に聞いたら安物のバナナと板チョコでいいなら4~5本で2~300円くらいで作れるらしいので、一度くらいは食べてみたい気もしますし、暇な時に作ってみるかも知れません。
まあ、自宅には料理用の道具が必要最低限のものしかないので、もし作る時がきたら師匠達のアジトにでも行った時に厨房を借りようかと思います。
では、最後に恒例の累計出費&記事作成時間を発表して終わりにしましょう。
総制作時間:約2463時間
累計支出:74,462円