動画関連#095 YouTube用の注意書きを作ってみる② 今回はYouTubeの動画冒頭で使用する『注意書き動画』の修正版作成記事となります。良ければ読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.25動画関連
AviUtl関連#094 AviUtlスクリプト紹介『ちょっとノリノリスクリプト』 AviUtl上で立ち絵やテキストに簡単にアニメーション効果を付与する事が出来る『ちょっとノリノリスクリプト』の紹介となります。宜しければ読んでいって下さいませ。 2020.10.24 2022.05.22AviUtl関連
AviUtl関連#092 Aviutlの画像をPNG出力する方法 タイトル通りAviutlの画像をPNG出力する方法に関する記事です。プラグインの『PNG出力』の導入~使い方までを簡単に紹介しております。宜しければ読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.22 2022.05.22AviUtl関連
AviUtl関連#091 AviutlでYouTubeで使う字幕の作り方を模索する タイトル通りYouTubeで使う字幕作成の方法を色々と模索しています。フォントの選定、多重縁取り、登場演出なんかを記事にしていますのでお時間のある方は読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.21 2022.05.22AviUtl関連
AviUtl関連#090 YouTubeで使う立ち絵をジャンプさせる方法 ゆっくりムービーメーカーの跳ねる動作と似たような動きを勉強がてらAviUtlで再現してみよう的な記事となります。エイリアスの使い方もついでに記載していますが、良ければ読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.20 2022.05.22AviUtl関連
AviUtl関連#089 【AviUtl】立ち絵をフワフワ浮遊させる方法 皆がゆっくりムービーメーカーで使っている浮遊の効果をAviUtlで再現しようと模索してみたら、何か呼吸のような動きが出来たりしました。良ければ読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.19 2022.05.22AviUtl関連
動画関連#087 YouTube用の注意書きを作ってみる 今回はよく『ゆっくり実況』なんかの冒頭に使われている注意書きの作ってみようと思います。試作ですので後で作り直しますが、宜しければ読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.17 2020.10.25動画関連
AviUtl関連#072 AviUtlプラグイン紹介『設定ダイアログ画面サイズ固定化プラグイン』 今回はAviUtlのダイアログの横にスクロールバーを入れて動画製作効率を上げるプラグイン『設定ダイアログ画面サイズ固定化プラグイン』の紹介となります。良ければ読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.02 2022.05.22AviUtl関連
AviUtl関連#071 AviUtlプラグイン紹介『InputPipePlugin』 今回はAviUtl使用中にPCのメモリ不足で強制終了するリスクを低減するプラグイン『InputPipePlugin』の紹介となります。良ければ読んでいって下さると嬉しいです。 2020.10.01 2022.05.22AviUtl関連