2025年は色々と変な事が起きる

※今回は近況報告という名の生存報告みたいなものなので、短文の簡易更新となります。
さて、およそ二か月ぶりの更新となりますね。
なんかプライベートで色々とトラブルが起こったり周囲の機材が壊れまくるので、それに対処したり直したりしてたら思ったよりも時間が経過しておりました。
ここ2か月で起こった事ですが、
洗濯機の水が止まらなくなったり。
トイレのタンクから水漏れしたり。
それを色々と調べて直したと思ったら車が当たって崩れた実家の塀を撤去&再建設させられたり。
なんか不審人物が実家周辺を徘徊しているという事で監視カメラを数か所設置させられたり。
実家のドアをセキュリティ強化したキーに変えさせられたり。
数年使っていたモニターアームが唐突に動かなくなって交換したり。
次々と問題が起きた関係で休日は何も出来ませんでしたわ。
なんというか、ここまで色々と変なことが続々と起きる年は初めてな感じです。
思えば、猛暑の中でエアコンは壊れるし、Microsoftのサポートが終了するので特に問題のないパソコンなのに仕方なく新PCを組み立てる事にもなりましたからね。
あと実家の床の穴を塞いだり、壊れたウォッシュレットやLEDの交換もさせられたりもしてましたし、なんなら近場の買い物用に使っている自転車もフレームが軋んでパキパキ鳴ってるんで、今にも壊れそうな感じですし。
どうなってるんですか、今年は!!
普通は一年に一回か二回くらいじゃないですかね、こういう事が起こるのって。
しかも、そんなに使い込んだものでもありませんし、老朽化にはまだ3~10歩くらいありそうなものばっかりなんですけど。
しかも、いっぺんに起こる訳じゃなくて、一つ対処し終わるとまた何か違う事が起きるというタイミングの悪さですわ。
ぶっちゃけ、全部いっぺんに来た方が業者に丸投げできるんですけど、なんか大体は自分でどうにかなる範囲のものが順番にやってくるので、仕方なく対処しないといけないという感じで、非常に面倒臭いです。
……と、まあ。想定外のトラブルが多すぎて予定していた動画作成企画が遅れに遅れまくっております。
なんか動画作成企画用の作業を始めようと思うと何かしら問題が発生するので、
これはもう、今年はやらない方がいいという暗示かも知れません。
とはいえ、準備くらいはしておかないといけませんので、現在は自分用のLive2Dモデルを作っている最中だったりします。

隙間時間に作っている関係で未だに完成度70パーセントくらいだったりしますが。
とりあえずモデル自体は基本動作&SDへの頭身変更だけはできるくらいになりましたが、腕の差分が全然できてないので、そのあたりを現在制作中です。
あと、完成までにこなさないといけない工程は腕の差分イラスト10種類ほど作成→Live2Dに実装→モーション30種ほど作成→実際に動画で使えるかどうかを検証→必要なら修正といった感じで、割とやる事が多いので完成までに2か月くらいかかるんじゃないかと考えております。
最も、これは順調に作業が進んだ場合を想定していますので、面倒なトラブルが起きると遅れる可能性もありますけどねー。
正直、これ以上の想定外は勘弁して欲しい気分です。
ちなみにLive2Dモデルに関しては↑こちらの動画みたいな感じでマニュアルで動かそうかと考えておりますので、自分でトラッキングしたりして動かすつもりはありません。
理由としては自分でトラッキングして動かすと目や腕の差分の切り替えが非常に難しいからですね。
有名Vチューバーとかでも高機能モデルを持ってるにもかかわらず、その機能を全然配信で使ってないのは喋りながらゲームをしつつ差分変更キーを押すといったマルチタスクが難しいからみたいです。
※それなら裏で他のスタッフが適宜差分変更キーとか押せばいいんじゃないかと思うんですが、面倒臭いのか、そのへんをやってる人は見た事がないですね。
単にカメラでトラッキングすると一般的なVチューバーみたいに画面の端でグラグラ動いたり笑ったりするだけの画像になってしまいますので、モデル製作者としてはせっかく作った機能は十分に生かしたい所存です。
※ある程度の種類のモーションを作れば組み合わせて色々と出来ますので、そこまで動画制作の工程は増えないハズです。……多分。
その辺の作業が終わったら動画のテンプレートを作らないといけませんので、各種画像&動画素材の作成に入る予定です。
とりあえずサムネとアイキャッチとエンディング部分のテンプレだけ作ったら、実際に試作動画を作ってみて足りない部分の素材を作るかなーという感じで進めましょう。
経験上、こういうのは幾つか作って試行錯誤しないとまともなものが出来ませんからね。
あとは自分で納得いくテンプレが出来たら師匠達に見てもらって調整しながら、なるべく手間をかけないように作れるものにしていこうかと考えております。
※長く動画を作っていくコツとしては、全力の3割くらいの労力で作れるようなものがいいらしいので、そこまで凝ったものは作らない予定です。
BGMや効果音とかはフリーで幾らでもありますし、背景とか10秒程度の動画ならAIとかで作れますし、楽できる所は楽して作っていきましょう。
って事で、今回はプライベートで色々とあった影響で作業が停滞しまくった結果、特筆して書く事もなかったので生存報告&近況報告&作業進捗報告みたいなものとなりました。
動画作成企画に関しては当初の予定の4か月遅れになっておりますが、ここまで遅れると逆に急がなくてもいいかなーって感じになっちゃっている今日この頃です。
次回か次々回には完成した私のアバターの機能紹介とかでも出来たらしようかなと考えております。
今回は簡易更新となりますが、ここまで読んでくださった方はありがとうございます。
では、また。
