AviUtlスクリプト紹介『ピッカピカ加工スクリプト』

AviUtlスクリプト紹介『ピッカピカ加工スクリプト』 神音の社 AviUtl関連
AviUtl関連
スポンサーリンク

イントロダクション

今回はAviUtlのテキストやオブジェクトに金属的な質感を持たせる事が出来る『ピッカピカ加工スクリプト』を紹介したいと思います。

サンプルのテキストやオブジェクトをエイリアスに登録しておけばすぐに呼び出せますし、装飾のレパートリーに入れておくと、なかなか便利ですよ。

導入も楽ですし、パラメーターも多くないので割とお薦めのスクリプトです。

良ければ読んでいって下さいませ。

スポンサーリンク

『ピッカピカ加工スクリプト』の基本的な使い方

導入方法


導入方法ですが、まずは↓下記のリンク先から『ピッカピカ加工スクリプト ver1.1.zip』というものをダウンロードしてきます。※パスワードはリンク先の概要欄に書いてあります。

↑解凍するとファイルの中身がこんな感じになってますので、『@ピッカピカ加工.anm』をAviUtlフォルダ内の『script』フォルダに入れれば導入完了です。
※scriptフォルダがない場合は新規作成して下さい。

@ピッカピカ加工 -old.anm』の方は古いバージョンみたいなんで、入れたいという方は入れて下さい。AviUtlで操作する時に似たような文字列が2つ追加されて見づらくなるので私は入れておりませんが。

基本使用方法


では、基本的な使い方を記述していきます。

まずはAviUtlを起動して新規プロジェクトファイルを作りましょう。

次に今回のサンプルとして、とりあえずテキストオブジェクトを生成します。タイムライン上で右クリック→『メディアオブジェクトの追加』→『テキスト』を選択して下さい。

テキストオブジェクトを作って適当な文字を入力したら、キーボードの『E』を押してリストを表示→『アニメーション効果』→『ノイズグラデーション@ピッカピカ加工』を選択して下さい。

これでベースとなるノイズが出来ますので、次は立体感を出す為のスクリプトである『双方向凸エッジ@ピッカピカ加工』を適用します。

先程と同じようにキーボードの『E』を押してリストを表示→『アニメーション効果』→『双方向凸エッジ@ピッカピカ加工』を選択して下さい。

↑デフォルト状態だとこんな感じになると思います。

まあ、この状態だと微妙なので、パラメーターを調整しましょう。

↑とりあえず、大体のパラメーターの説明をざっくりしていきます。

まずは『ノイズグラデーション@ピッカピカ加工』の方ですが……

強さ』はテキスト上の光帯(真ん中あたりにある白い線)の透明度です。100だと透明度なし。0にすると完全に透明になって光帯が消えます。

高さ』はテキスト上の光帯のY方向(上下)移動ですね。-数値で上に。+方向で下に光帯が移動します。

』はテキスト上の光帯の太さです。数値を上げると徐々に太くなっていきます。

角度』はテキスト上の光帯の角度です。斜めにしたい人は使ってみてください。

金-銀』のチェック欄はチェックが入っていると金に。チェックが入っていないと銀がベースの色になります。

このあたりが基本パラメーターなんですが、実はここをいじってもベース色以外はそんなに外見は変わりません。ほぼ光帯の設定しかないですからね。

↑『設定』ボタンを押すと出てくるパラメータ設定の『ノイズ強さ』を変更する事でピカピカにする事が出来ます。私の場合は大体10~20くらいに設定してますね。

あとは、金と銀のベース色の設定が可能なのでこだわりがある人は変えてみてもいいと思います。注意点としては先頭に『0x』を付けないと反映されないらしい事ですね。あとは16進数のカラーコードを入力すれば反映されると思います。

私は面倒臭いので色はデフォルトですけどね。

↑パラメータ設定の『ノイズ強さ』を20に設定するとこんな感じになります。

↑次に『双方向凸エッジ@ピッカピカ加工』のパラメータ説明をしましょう。

』はエッジの輪郭の幅です。0でエッジがなくなり、数値を増やすと徐々に輪郭のエッジが大きくなっていきます。

高さ』はエッジの高さです。見た目的に数値を小さくするとエッジの彫りが浅くなっていきます。0でエッジがなくなります。

角度』はエッジの角度です。変えたい人はプレビューを見ながら調整して下さい。

↑とりあえず私の方はこんな感じのテキストを使いまわしていこうと思っています。

↑パラメーターはこんな感じです。『ノイズ強さ』は20に設定しております。

では、これをエイリアスに保存して他の動画でも呼び出せるようにしておきましょう。

↑エイリアスの保存方法はこちらの記事を参照して下さい。

ってな訳で『ピッカピカ加工スクリプト』の紹介でした。

↑こんな感じで画像とかのオブジェクトにも適用できますので、かなり汎用性が高いスクリプトとなっております。

使い方も簡単な部類で色んな装飾に使えますのでお薦めですよ。

では、本日はここまで。

お疲れ様でした。

他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。

他のテキスト関連の記事はこちらからどうぞ。

他のAviUtlスクリプト紹介記事はこちら

AviUtlプラグイン紹介記事はこちらです。

高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】

最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

スポンサーリンク

今回の経費&記事作成時間&日記

今回の記事作成時間&支出

記事作成時間:約8時間
(MMD動画作成5時間込み)

現在、ボイスロイド動画の繋ぎ用に作っているMMD動画のストックを作っている最中なんですが……なんかYouTubeに上げると画質が大幅に低下するんですよね。

↑こんな感じで、かなり画質が悪くなってしまいます。

今まであんまり動きがない動画ばかり作ってたので気にしてませんでしたが、どうやらMMDみたいに動きが激しい動画だとYouTube側で再エンコードされる際に相当な劣化をしてしまうようです。

MMDの4作目からはフレームレートを30から60に変更し、出来るだけビットレートを上げて出力してみましたので多少は画質が良くなると思いますが……あんまり変わらなかったら2Kあたりの解像度にしてみるしかないですねー。

では、恒例の累計出費&記事作成時間を発表して今回は終わりにしましょう。

最後まで読んでくださった方はありがとうございました。

現在までの総制作時間&累計支出

総制作時間:約801時間
累計支出:47,082円

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました