イントロダクション
今回はAviUtlのキーイングを使ってGB(グリーンバック)素材やBB(ブルーバック)素材なんかを使う方法を記述していこうと思います。
↑こんな感じで、背景が単一色(緑とか青)の場合はAviUtlのキーイングを使用して、その色の透明化が出来るようになります。
テレビや映画とかでも使用されている手法ですわね。
色々な素材が配布されていますので、動画の演出の幅が広がります。
主にニコニコ動画とかニコニ・コモンズとかで素材配布が行われているようなイメージですね。※探せばYouTubeとかにもありますけど。
個人的には、ニコニ・コモンズあたりで『BB素材』や『GB素材』とかで検索すると大量に出てきますので、そちらからダウンロードして使うのが一番簡単だと思います。
ちなみに、何で今回この記事を作る事になったのかというと……
↑その昔、グリーンバックを使った応用編の記事を作ってたりはしましたが、よく考えたら基本編を全く説明してなかった事に気付いたからですね。
まあ、最近はAviUtlに関するネタも尽きてきたので丁度いいでしょう。
って事で、初心者向けなのであまり長い記事にはなりませんが、GB素材やBB素材をAviUtlで使用する方法をざっくり記述していこうと思います。
興味のある方は読んでいって下さいませ。
宜しくお願い致しますわ。
GB、BB素材等をキーイングで透明化する方法
GB、BB素材の使い方
背景が単色なら緑でも青でも赤だろうと、やり方自体は同じです。
手順①AviUtlを起動して新規プロジェクトを作ります。
画像サイズとフレームレートは適当に好きな感じに設定して下さい。
↑GB、BB素材のサイズとフレームレートのままで変更なしで取り込みたい場合は、新規プロジェクトを作る前にタイムラインに素材を投げ込んで『読み込むファイルに合わせる』にチェックを入れると、そのサイズでプロジェクトが生成されます。
手順②使用したいGB、BB素材をタイムラインに入れます。
※先程の手順①でGB、BB素材を既に投げ入れてプロジェクトを作った人はスルーして下さい。
↑今回、私はこちらのバリアエフェクトを使ってみますが、好きな素材で大丈夫です。
タイムラインに素材を投げ入れてレイヤー1にでも配置しておきましょう。
手順③レイヤー1の素材にキーイングを付与します。
↑設定ダイアログの右上にある『+』マークをクリックして下さい。
↑エフェクトのリスト一覧が出てきますので、その中からキーイングを選択します。赤枠内の3つのキーイング機能なら基本的に全部透明化ができますが、個人的に一番使用頻度が高いのは『クロマキー』なので、今回はそちらを使用していこうと思います。
手順④クロマキーから透明化させる色を設定します。
↑クロマキーの設定ダイアログから『キー色の取得』を選択してから、プレビュー画面の背景色をクリックすると透明化されます。
↑こんな感じですね。
↑試しに背景画像とキャラ素材を入れてみましたが、ちゃんとブルーバック部分が透明化されていますね。
ちなみに、デフォルト設定でも大体は綺麗に透明化できますが、稀に背景の緑とか青の色が残る事がありますので、そういった場合はクロマキーの設定ダイアログの『色相範囲』と『彩度範囲』の数値をスライダーで調整すると上手く背景を抜けるんじゃないかと思います。
って事で、これが基本的なGB、BB素材の使い方なんですけど、流石にこれだけだと記事が短すぎるので、おまけ程度に背景が黒い場合の素材の使い方も記述しておきましょう。
ブラックバック素材の使い方
↑こういう背景が黒い素材の場合、先程説明したクロマキーだと綺麗に背景を抜く事が出来なかったりします。
↑先程と同じようにクロマキーで黒部分を抜くと、こういう悲惨な感じで背景が抜けちゃうんですよねー。白い部分とかが全部消えてしまいましたわ。
で、これを綺麗に抜くのに個人的に使用しているのが『ルミナンスキー』だったりします。
↑先程はクロマキーを使ってましたが、背景が黒の場合は暗い部分を透過する事が出来る『ルミナンスキー』を使うと綺麗に抜く事が出来ます。
↑ルミナンスキーを背景が黒画像の素材に付与したら、『暗い部分を透過』にしておけば設定終了です。※デフォルト状態で『暗い部分を透過』状態になっていると思いますが。
↑これで黒背景部分が抜く事が出来ました。
↑まあ、合成モードを加算とかスクリーンに変更する事でも似たような事が出来るんですけど、こちらの方法でやると縮小した時に色味が変わる事があるので、個人的にあまり使いません。
↑こちらの画像はちょっと極端ですけど、スクリーン等を使って透過した画像を縮小すると、ものによっては元々の素材の縁とかが見えるようになる事があるので、ルミナンスキーを使って背景を抜いたほうが綺麗に出来るんですよね。
って事で、私は素材によっていちいち調整するのが面倒臭いので、背景が黒画像の場合は大体はルミナンスキーを使っています。
GB、BB素材の簡単な作り方
おまけのおまけという事で、AviUtlで出来るGB、BB素材の基本的な作り方も、ざっくり記述しておきましょう。
と、言っても緑とか青の背景を作る方法くらいですけどね。
手順①AviUtlを起動して新規プロジェクトを作ります。画像サイズの方は私の場合1920×1080で作成する事にしますが、何でも良いです。
手順②レイヤー1に図形オブジェクトを生成します。
↑タイムラインのオブジェクトが何もない場所で右クリック→『メディアオブジェクトの追加』→『図形』を選択して下さい。
生成された図形オブジェクトをレイヤー1に配置して下さい。
↑設定ダイアログから、図形の種類を『背景』に変更します。
↑あとは『色の設定』ボタンを押すとカラーパレットが出てきますので、緑、青、赤なんかをお好みで選んでください。
↑これで背景が出来ましたので、次はレイヤー2以降にGB、BB素材にしたい動画等を作成するなり、配置するなりすれば完成となります。
手順③GB、BB素材にしたいものをレイヤー2以降に入れます。
このあたりは、作りたい素材によって千差万別ですので省略します。
↑今回は昔こちらの記事で作った桜吹雪でも入れてみましょう。
↑これで完成ですので、あとは『かんたんMP4』とかで適当に動画として出力すれば作業終了となります。
↑あとは先程説明したクロマキー等で背景部分を透明化して、適当な背景等を入れて使用する感じですね。アルファチャンネル付きで動画出力するよりは圧倒的に動画容量が少なくて済むので、長めの動画を作る時とかには有効だと思います。
↑動くキャラとかを楽に切り抜いてGB、BB素材にしたいという方はRunwayを使ったこちらの解説動画とかが参考になるかも知れません。……Runwayの制限解除版は月間35ドルほどかかるようですが、1コマずつ切り抜く手間を考えると安いような気もします。
特に自作の実写動画とかで威力を発揮するので、そっち系を作りたい人にはオススメです。
って事で、本日は以上となりますね。
お疲れ様でした。
他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。
他のテキスト関連の記事はこちらからどうぞ。
他のAviUtlプラグイン紹介記事はこちら。
AviUtlスクリプト紹介記事はこちらです。
新規でブログを作りたい方はこちらのレンタルサーバーがお薦めです。⇒≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
今回の経費&記事作成時間&日記
記事作成時間:約3時間
プライベートが落ち着いてきたので、ちょっとスケジュールを調整して再手術の日程を決めてこようかと思います。
まあ、そこまで急ぐ手術じゃないので今まで本業を優先していましたが、暇な内に行ってこないといつまでも出来ませんからねー。
ただ、手術を受けると復帰するまでにリハビリ込みで2週間前後かかるのがネックです。あと、別に全身麻酔とかやらないタイプの手術なので、地味に怖いのが憂鬱ですわ。
って事で、もうちょっと先になりますけど、2週間前後くらいブログの更新が休止される事になりますのでご容赦下さいませ。
では、最後に恒例の累計出費&記事作成時間を発表して終わりにしましょう。
総制作時間:約1853時間
累計支出:60,962円