イントロダクション

今回はニコニ・コモンズで公開中の自作素材の紹介第五弾となりますね。素材紹介がてら個人的な追加エフェクトのかけ方とかを記述していこうと思います。
その他の自作素材紹介記事はこちらとなります。
↑今までニコニ・コモンズで公開した素材のDLはこちらからとなります。

遂に登録した素材も50個を越えましたわね。

まあ、大半が色違いの水増し品ですけどね。
今回は動くループ背景シリーズが多いので、ゆっくり動画とかの収益化剥奪対策的なものに使えるかも知れません。
あとは吹き出しとかシーンチェンジ用の素材とかピンポイントで役立つようなものとなっておりますね。
例によって、色違いの派生品が多いので純粋な種類自体は多くはありませんが、興味のある方は読んでいって下さいませ。

宜しくお願い致します。
自作素材紹介&基本的な使い方

ベタフラッシュ風の吹き出し(ループ)

↑所謂ベタフラッシュと呼ばれる吹き出しですね。

↑基本的にはルミナンスキーで背景を透過して使って頂ければ大丈夫です。設定もデフォルト状態で綺麗に背景が抜けると思います。

↑スタンダードな使い方としてはこんな風にテキスト文字を入れて運用する感じとなりますかね。

↑テキストの量によってはバランスが悪くなる事もありますので、そういった場合には設定ダイアログを拡張描画にして適当に吹き出しの縦横比を変えて運用して下さい。
ベタフラッシュ風の吹き出し(ループ)のDLはこちらからどうぞ。
動く背景ループ 十字柄 色違い2種類


↑右下から左上に向かって流れていくループ背景です。
ちなみに上記のサンプルはGIF動画の容量の関係で3倍速以上になっていますので、DL版の方はゆっくり動く仕様となっております。

↑使用例としてはこんな感じですかね。

↑設定ダイアログを拡張描画にしてXYZ軸回転の数値をお好みで変更し、ループ再生にチェックを入れてお使いください。
あとは周辺ボケ光量で周囲を暗くすると見栄えが良くなるんじゃないかと思います。
まあ、別にわざわざ手を加えなくてもそのまま背景として使っても良いですし、適当に使ってみて下さいませ。
動く背景ループ(十字柄 白&灰)のDLはこちらからどうぞ。
動く背景ループ(十字柄 赤&黒)のDLはこちらからどうぞ。
動く背景ループ 水玉模様 色違い5種類

↑動く背景ループ水玉01

↑動く背景ループ水玉02

↑動く背景ループ水玉03

↑動く背景ループ水玉04

↑動く背景ループ水玉05
先程と同じような感じで右下から左上に向かって流れていくループ背景5種類です。
※実は色違いではなく、全部微妙に設定が違うんですが。
ちなみに上記のサンプルは容量の関係でループ動画になっていませんが、DL版はループになっております。

↑使用例としてはこんな感じですかね。※GIFにしたら画質が超絶劣化しましたが。
先程と同じように設定ダイアログを拡張描画にしてXYZ軸回転の数値をお好みで変更し、ループ再生にチェックを入れてお使いください。
なんか似たような背景を使っている動画があったので、自分でも作れるかどうか試してみたら出来たので適当に量産してみた感じですね。
動く背景ループ水玉01のDLはこちらからどうぞ。
動く背景ループ水玉02のDLはこちらからどうぞ。
動く背景ループ水玉03のDLはこちらからどうぞ。
動く背景ループ水玉04のDLはこちらからどうぞ。
動く背景ループ水玉05のDLはこちらからどうぞ。
シネマスコープ用フレーム色違い2種類

↑所謂シネマスコープという上下の帯を付加する為のPNG画像ですね。
AviUtlで1分ほどで作れる素材なのでそこまで需要がないような気がしますが、個人的にその1分の作業が面倒くさかったので、作ってみる事になったやつです。

↑タイムラインの下の方に放り込んでおけば、こんな感じで上下のフレームが付与されて、なんとなく見た目がカッコよくなりますので、演出として使ってみても良いんじゃないかと思います。

↑こういう感じで簡易的なメッセージウィンドウ代わりにも使えますので、汎用性は高いと思います。
黒と白の2種類がありますので、好きな方を使ってみて下さい。
シネマスコープ用フレーム(黒)のDLはこちらからどうぞ。
シネマスコープ用フレーム(白)のDLはこちらからどうぞ。
右から左に流れる効果線 GB素材 色違い2種類


↑アニメやゲームとかでたまに見る右から左に流れるシーンチェンジ用の効果線です。
グリーンバック素材なので、クロマキーで背景の緑部分を透過して使って下さい。
↑クロマキーで背景を透過する方法はこちらからどうぞ。クロマキーの設定はデフォルト状態で綺麗に背景が抜けると思います。

↑スタンダードな使い方としてはこんな感じでシーンチェンジとして使用する感じですね。速度に関しては設定ダイアログの再生速度の項目の数値を調整して下さい。
黒と白の2種類がありますので、好きな方を使ってみて下さい。
右から左に流れる効果線(黒)シーンチェンジ用 GB素材のDLはこちらからどうぞ。
右から左に流れる効果線(白)シーンチェンジ用 GB素材のDLはこちらからどうぞ。
って事で、本日は全12種類の素材の紹介でした。
良ければ使ってみて下さいませ。

お疲れ様でした。
他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。
他のAviUtlプラグイン紹介記事はこちら。
AviUtlスクリプト紹介記事はこちらです。
新規でブログを作りたい方はこちらのレンタルサーバーがお薦めです。⇒≪新登場≫国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】
今回の経費&記事作成時間&日記

記事作成時間:約6時間(素材作成時間含む)
ちょっと裏でリハビリがてらblenderのチュートリアルをやっているんですが、手術の為の入院と通院とかで一か月近く操作をしてなかったせいで、色々とショートカットキーを忘れていましたわ。
まあ、基本スキルのタイピング能力すら大幅に劣化していましたからねー。
実はAviUtlの操作も微妙に忘れている部分があるので、割と長期間のブランクを設けるとヤバイ事が解りました。
今までは最長でも2週間かそこらの休息でしたけど、今回は倍近くの期間だったせいで忘却範囲が広がってしまった感じなんでしょう。
とはいえ、一度覚えたものなので思い出すのも割と容易なのは助かりますね。
とりあえず、一回実践してみると大体思い出せる感じなので、リハビリを兼ねて色々と作ってみようと考えております。
何か使えそうなものが出来たらニコニコモンズあたりに投稿してみる事にします。
では、最後に恒例の累計出費&記事作成時間を発表して終わりにしましょう。
総制作時間:約1920時間
累計支出:60,962円