AviUtlのオートターゲットの基本的な使い方

AviUtlのオートターゲットの基本的な使い方 神音の社 AviUtl関連
AviUtl関連
スポンサーリンク

イントロダクション

今回はAviUtlのカメラ制御の勉強の一つとして、自動で比較的簡単にカメラを動かしてくれる『オートターゲット』スクリプトの基本的な使い方を記述していこうと思います。

↑こんな感じに指定したレイヤー画像の位置に自動でカメラが動いてくれますので、物凄く便利なスクリプトです。

動画のオープニングや静止画MADなんかで使えると思いますので、覚えておいても損はないですよ。慣れれば、そんなに複雑な設定ではありませんからね。

って事で、次項から導入方法~基本操作方法を記述していきますから、お時間のある方は読んでいって下さいませ。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

オートターゲットの導入~基本操作方法

オートターゲットスクリプトの導入

まずは『オートターゲット』のスクリプトをダウンロードしてきましょう。

↑こちらの配布動画からリンクを辿って『オートターゲット』をダウンロードしてきて下さい。

↑解凍するとこんな感じの内容物となっておりますので、全部AviUtlフォルダ内の『exedit.auf』と同じ階層にある『script』フォルダに入れれば導入完了です。
※scriptフォルダがない場合は新規作成して下さい。

オートターゲットの基本操作方法

では、早速オートターゲットを使ってみましょう。

ちなみに慣れていないと頭が混乱すると思いますので、今回は最低限の単純な使い方だけ記述していきますね。

手順①AviUtlを起動して新規プロジェクトを作ります。画像サイズは適当でいいですが、私は1920×1080で作成する事にします。

手順②カメラ制御をレイヤー1に生成します。

↑タイムライン上のオブジェクトがない場所で右クリック→『メディアオブジェクトの追加』→『カメラ制御』→『カメラ制御』を選択します。

手順③レイヤー1のカメラ制御にオートターゲットの効果を付加します。

↑カメラ制御を選択状態でキーボードの『E』を押すとリスト一覧が表示されますので、『カメラ効果』を選択してエフェクトを付与して下さい。

↑設定ダイアログからカメラ効果の種類を『オートターゲット』に変更して下さい。

手順④レイヤー2~4に使用する画像を配置します。

今回は単純なものを作成しますので、使用する画像は私の場合は3枚にしますね。

↑こんな感じでカメラ制御の直下のレイヤー2~4に使用したい画像を1枚ずつ放り込んで下さい。

手順⑤レイヤー2~4の画像をカメラ制御の対象に設定します。

↑タイムライン上で画像オブジェクトを右クリック→『カメラ制御の対象』を選択して下さい。

この作業を他の画像にも行い、3枚ともカメラ制御下に置きます。

これをやらないとオートターゲットが機能しませんので注意して下さい

手順⑥レイヤー2~4のXYZ軸の数値を変えて画像の大きさを調整します。

↑私の場合は適当な立ち絵をXYZ軸の数値を変えて3方向に配置してみました。

↑ちなみに、画像を配置する時は必ずXYZ軸の数値で変更して下さい。奥行きを拡大率のパラメーターを使用してやってしまうと上手くいきませんので注意して下さい。

手順⑦レイヤー1のカメラ制御からオートターゲットの設定をします。

↑オートターゲットの『ターゲット』をクリック→『直線移動』を選択したら左側を1.0、右側に3.0を入力します。後述しますが、これは始点のターゲット1~ターゲット3に移動するという意味だったりします。

次にオートターゲットの『設定』ボタンを押してパラメータ設定を出したら、ターゲット1に始点であるレイヤー2の画像を示す『2』を入力します。ターゲット2には中間点であるレイヤー3の画像を示す『3』を入力し、最後に終点であるターゲット3にレイヤー4の画像を示す『4』を入力します。

OKを押してパラメータ設定ウィンドウを消したら各種設定は終了です。

↑問題なければこんな感じでレイヤー2~レイヤー4の3枚の画像を順に巡るような動きが出来るようになっていると思います。

出来ないという人は、多分画像が手順⑤のカメラ制御の対象に設定されていない可能性がありますので見直してみて下さい。

って事で、とりあえず最低限のオートターゲットの使い方でした。

慣れてきたら、もっと枚数を増やしたり色々と設定を変えてみて下さい。

そんなに難しい設定をしなくても、何かのアニメのオープニングみたいな映える動きが出来るようになりますので、お薦めのスクリプトですよ。

では、簡単ではありましたが本日はここまでという事で。

後々、このスクリプトを使ったオープニングみたいなものを作れたら作ってみたいです。

お疲れ様でした。

他のAviUtl関連の記事はこちらからどうぞ。

他のAviUtlスクリプト紹介記事はこちら

AviUtlプラグイン紹介記事はこちらです。

高成約率!ハイクオリティな動画編集オンライン講座【レバレッジエディット】

最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

スポンサーリンク

今回の記事作成時間&経費&日記

今回の記事作成時間&支出

記事作成時間:約7時間

今回のオートターゲットですが、実は当初はもっと遥かに複雑な作例を作っていました。

……が、現在の私のライティングスキルでは複雑すぎて作成記事にできなかったので、最低限度の簡単な作例になってしまったという顛末だったりします。

全工程の3分の1くらいにあたる手順⑮まで書いた所で、他の人だと文章が適当すぎて理解できない事に気付いて、作例造りからリメイクしたのでムチャクチャ時間がかかってしまいました。

手順が50近い記事とか誰も読みたくないでしょうし、まあ仕方がありませんね。

では、恒例の累計出費&記事作成時間を発表していきましょう。

お時間のある方は次項も読んでいって下さいませ。

現在までの総制作時間&累計支出

総制作時間:約1129時間
累計支出:47,082円

スポンサーリンク

本日のオススメ商品『プラモ狂四郎』!!!

今回ご紹介する商品は私の師匠オススメの漫画『プラモ狂四郎』です。

1982年~1986年までコミックボンボンという雑誌で連載されていたガンダムのプラモが主題となっている漫画ですね。

プラモデルを機械で読み取ってシミュレーション世界で戦うという、アニメのビルドファイターズシリーズの元祖ともいうべき作品です。

私も中学生時代のなんちゃってモデラー時代に師匠達に教養の一つとして読まされましたが、なかなか面白い漫画でした。

ただ、登場するプラモデルが古すぎてガンダム以外は一体何のアニメのロボットなのかよく解らなかったのが、個人的な難点だったような気がします。

年代的に仕方がないですが、師匠達ですら全作品リアルタイムで見た事がないアニメ作品の数々らしいですからね。

ともあれ、割と有名なパーフェクトガンダムとかレッドウォーリアなんかは、この漫画が発祥と言われていますのでガンプラに興味がある人は読んでみても損はないと思いますよ。

ただ、主人公が小学生にして普通にフルスクラッチモデルを作ったり、無発砲ウレタンの削り出しでプラモを作ったりと、大人でも非常に難しい工作を難なくこなす異次元の技術力を持っているので、成人してから読むと微妙に突っ込み所満載なのが玉に瑕だったりします。

まあ、間違いなく名作ではありますので、興味のある方は↓リンク先より購入して頂けると大変ありがたいです。

タイトルとURLをコピーしました